キメキメすぎてすみません。 しょーりです。 このタイミングで言うのもなんですが、実は祖母が某ホテルで料理長をしていました。 幼稚園児の頃はよく祖母の職場に出向いて、なんかよく分からない凄い風の料理を食べていました。非常に懐かしい。
パッと見で育ちがよさそうなのは、そういうところからかもしれません。 「そして私も実はめっちゃ料理ができるのではないか?」とふと思いました。 だって正当な血統を継いでいますもん。 祖母が元料理長だぜ? なので今回は元料理長の孫として、最高の一品を作ってみようと思います。 今回つくるのはそうですね。。。
たっぷり野菜の西海岸の海風ラタトゥイユ。。 イタリアから直輸入のチーズを使ったワインのあてでもいいな。。 農家さんの温もり感じるナスとひき肉のボロネーゼでもいいなぁ。 散々迷ったあげく。。。
パンケーキです!! は?簡単すぎかよ? いや、ちゃいまんがな。 簡単な料理をがちで作るんやん。 そこでね、私は差を見せつけてやりますよ。 ばっちゃんの名に懸けて!!
SHORI’S kitchen
はい、というわけでですね。 今回は女の子の大好きなパンケーキをつくろうと思います。 助手のそっちーです。 説明文〜 材料はこちら。
たったこれだけ。 本当に美味しい料理は無駄なモノは入れない。 これ常識。 まずは卵を割ります。
もちろん片手で。
なぜなら我、元料理長の孫なり!!
混ぜましょう!! 空気を白身に取り込むのです!! そしたらフワッフワのホットケーキになるのです!!!
ええええええwwwそんだけ言っといて割り箸で混ぜるのwwww
そして次は水。 水を100cc用意します。 ちなみに水はイタリア語でacquaです。 あ、特にイタリア語にした意味はないです。 そしてこの水を。。。
電子天秤で量ります。 そう、ガチなやつです。
この真剣な眼差し、、まさに料理長の血統を感じる…!
いや細かいし!!はよ計量終わって!!
お!
おおお!!近づいてる!!すごい!!
おお???
おおおおおおお!!!! 誤差0.0027グラム!! これ1円玉の27/10000倍と一緒ですからね!! ちょっと意味が分からないので次行きます。
続いては粉です。 イタリアンマフィアが好きな粉ことfarina。 あ、小麦粉って意味です。 イタリア人はパスタやピザをめっちゃ食べるでしょうが!!!
これをまた計量します。
またやるの。。。 ====15分後====
====15分後==== と言うわけで材料を混ぜていきます!
いい感じに混ぜていきたいと思います。
こういう時はアシスタントを使いましょう。 なぜなら楽だからです。
その間に粉の袋を開封します。
袋が固くて、開けれない。 そんな困った事態に陥っても大丈夫。 そんな時は。。。
そうです、アシスタントを使いましょう。 なぜなら楽だからです。
ついに全ての食材が一つになりました。 ダマがなくなるまで混ぜましょう。 ここまできたら分かりますよね?
そうです、アシスタントを使いましょう。 皆さんもだいぶ分かってきましたね。 これが成長です。
そして休憩をしましょう。 漫画を読むのがオススメです。 そして思うのです。。
僕がやらなきゃ…! 教えてよ教えてよ、その仕組み(作り方)を…♪
…はよやってくれ。
ここでポイントです! 完全に混ぜ終えたタネに少しだけ粉をまた入れます! そうすることで、生地をふっくらとさせることができるのです!
混ぜすぎないようにね!
焼いていきましょう!
まんべんなく油を馴染ませて。。。
。。。
また漫画読んでる。。。
マジで!?!?!?!?
あ、ごめんなさい。役足らずでした。
もう勝手に焼いちゃいまーす♪ うーん!いい匂い!!
…え。
…あっ。
orz orz orz
お!いい感じ!
とりあえず切りますね。
そしてこれを。。。
こうじゃ!!!
_人人人人人_ > 失敗した <  ̄YYYYYY ̄ いや、まぁしゃあない。 弘法も筆の誤りって言いますやん??
けど匂いはいい感じ!
ちなみに皆さん知っていますか? パンケーキの温度って。 絶対に知らないですよね。 折角なので計測してみようと思います!
そうです、ガチなやつです。 中身と表面の温度なんですが。。。
すっげえ!!!
なんと
64.4℃だそうです!(表面は58.7℃でした) ただ、これを使うと勿論。。。
穴が開きます。 そりゃ仕方ない。 最後に計量です!
そうです!ガチなやつです!!
量りま〜す!
あんたが乗ったら流石に。。
怒られる!!
はい、と言うわけでですね。 完成したパンケーキの味、気になりますよね?
美男美女のお二人に実食をお願いしましょう!!
お口に合うか分かりませんが、食べてみてください!
え!え!え!?
あ、結構です。
ヒェェェェェェェエエエエ
…
… …
… … …
————————————————————————————-
今回ご協力いただいた企業は株式会社レックス様です。
「未来志向、世界の一流技術を求めて、今を革新する」をテーマに計測器や、測定器のレンタルを行う会社です。
【今回使用した機材】